傘を忘れても大丈夫!傘のサブスク「アイカサ」利用方法や料金、返却方法をご紹介!

傘のサブスク「アイカサ」利用方法や料金、返却方法をご紹介!

関連するサブスクサービスを比較する

今、自宅に傘が何本ありますか?外出先で雨が降るたびにコンビニでビニール傘を買ってしまい、余分な傘が何本もあるという人もきっと多いですよね。そんな現状を解決してくれるサブスクサービスが、「アイカサ」です。

良心的な価格で、高品質な傘を使うことができます。突然の雨でも、アイカサに登録しておけば安心。今回は、便利に使えるサスティナブルなサービス、アイカサについて詳しくご紹介します。

サスティナブルなサブスク「アイカサ」

サスティナブルなサブスク「アイカサ」

まずは、「アイカサ」の基本をチェックしていきましょう。

アイカサのサービス概要

アイカサは、傘をシェアできるサービスです。累計会員登録者数12万人を誇る、日本を代表する傘のサブスクと言えるでしょう。

傘を持っていないときに突然雨が降ってきても、駅やお店に設置された「アイカサスポット」と呼ばれる傘立てにある傘をレンタルすることができます。

使わなくなったら、またアイカサスポットへ返却する決まりになっているので、傘を使い捨てることはありません。

アイカサを使用するには、まずアプリをダウンロード。アプリでは、近くにあるアイカサスポットを検索したり、傘を借りる際に必要なQRコードが表示されたりして、スムーズにアイカサを利用することができます。

現在では、東京や横浜、名古屋や神戸などのエリアを中心にサービスを展開しているアイカサ。今後も設置エリアを拡大していく予定です。

「急に雨が降ってきても、傘を買わなくて済む」「雨が止んだら返却できるので荷物にならなくて便利」と、口コミでも話題のアイカサ。傘を買うこと、使うことの概念を変えてくれる画期的なサービスです。

サスティナブルとは

最近よく耳にする「サスティナブル」という言葉。本来は「維持できる」という意味の英語ですが、近年では、環境保護や人間社会、経済システムの観点から「持続可能な」という意味で用いられる言葉です。

このサスティナブルという言葉が使われた「SDGs」もまた、近年頻繁に使われるワードではないでしょうか。これは、2015年に「国連持続可能な開発サミット」で採択されたものです。

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、貧困の解消や気候変動に歯止めをかけることなど、2030年までに達成するべき具体的なゴールが制定されています。

これまで、目の前の利益や利便性を優先して開発を続けてきた人類。その反動として生み出された環境破壊や貧富の格差をこれ以上看過することはできません。

SDGsにどのように取り組んでいるかは、その企業の株価や資金調達にも影響を及ぼすほどの重要事項となっています。いち消費者として商品やサービスを選ぶときも、SDGsの理念にのっとって提供されている商品やサービスかは、確認しておきたい事項です。

アイカサのサスティナブルな取り組み

日本では、1年間に約8,000万本ものビニール傘が消費されています。この数は世界でも1位と言われる量で、地球環境保護の観点から見ても好ましくない状況と言えるでしょう。

アイカサはこのような日本の状況を少しでも改善すべく、傘のシェアサービスを提供しています。

アイカサの傘はグラスファイバーでできているので、簡単には壊れません。もし傘の骨が1本折れたとしても、取り換えられる仕様になっているので、修理しながら使い続けることができます。

アイカサを1回使うごとに、CO2を約692g削減することも可能。便利なサービスを利用しながら、地球環境保護にも貢献することができます。

サスティナブルという言葉を聞くと、何をしていいのかわからず難しく感じるかもしれませんが、小さなことでも日常生活の中でできることはたくさん。

傘を持っていないときに雨が降ってきても新たに傘を購入せず、傘のシェアサービスを利用することもそのうちの1つです。

アイカサは便利なサービス!おすすめポイントをチェック

アイカサは便利なサービス!おすすめポイントをチェック

アイカサは、2021年3月時点で国内800以上の場所でサービスを展開。今後も更なるエリア拡大が見込まれます。多くの場所で借りることができるので、突然の雨も、もう怖くありません。

さらにアイカサでは、借りた場所と違う場所に傘を返却してOK。会社から最寄りの駅で借りて、自宅近くのコンビニに返却するといった使い方もできます。

これなら「金曜日に傘を借りたけど、次の出社日の月曜まで、レンタル料金が発生してしまう……」という事態も避けられそうですね。

なお、場所によってはエリアをまたいで傘を使用することができない場合もあるので、事前に確認してみてください。

アイカサの支払い方法は、各種クレジットカード、LINE Pay、各種通信会社が提供しているスマホ決済サービスが利用できます。支払いはオンラインで完結できるので、急な雨でもすぐにサービスを使い始めることが可能です。

アイカサの利用プランは2つ!

アイカサには、2つのプランが用意されています。ライフスタイルに合わせて、プランを選んでみてくださいね。

通常プラン

24時間あたり、1本70円で傘を利用できるプランです。6日以上は課金がストップされ、1ヶ月の最大料金は420円。1ヶ月のうち、傘を使う機会が4日未満であれば、後述の使い放題プランよりもお得になります。

使い放題プラン

傘を使う回数に関わらず、1ヶ月280円でサービスを利用できるプラン。1ユーザーにつき2本まで同時にレンタルができるので、家と外出先用で使い分けたり、カップルや親子で使ったりする場合にもいいでしょう。

ひと月あたりの降水日が、平均10日以上ある日本。いつでも傘が使える使い放題プランに登録しておけば、突然の雨でも安心です。

アイカサ

アイカサの使い方

アイカサの使い方

ここでは、アイカサの使い方をご紹介します。

1.アイカサを使うには、まずアプリへの登録が必要。アプリストアから、「アイカサ -傘レンタルアプリ- iKASA」を無料ダウンロードできます。

2.アプリ内のマップでアイカサスポットを検索。

3.スポットに着いたら、アプリのマップにある「かりる」ボタンを押して、QRコードをスキャン。これで、傘を借りることができます。

4.目的地まで傘を使用したら、目的地付近にあるアイカサスポットに返却して、サービス終了です。

アプリで事前に自分の情報を登録するので、返却率は99%以上を誇るアイカサ。この仕組みがあるから、傘を普通に買うよりも安く、壊れにくい傘を提供することができるのです。

通常プランの場合、傘を借りっぱなしにしていると毎月420円が引き落とされてしまうので注意が必要。JR東日本の場合、山手線20駅にスポットを設置しているので、返し忘れることも防げそうですね。

まとめ

大手商業施設や鉄道会社で導入されている「アイカサ」。お金も資源も無駄にすることなく、これまでよりもスマートに傘を使うことができるようになります。

アプリに登録して、雨の日に傘をシェアする。これだけで、SDGsの達成に貢献することができるのは、うれしいですよね。

今後も、日本全国でさらなるサービスエリアの拡大が期待される注目のサービスです。アイカサで、もう突然の雨でも傘を購入しなくて済むサスティナブルな生活を手に入れてみてくださいね。

関連するサブスクサービスを比較する