2022年最新!おすすめのバイクサブスクを17項目で比較してみた
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19,800円 /月額 |
|
× | 1ヶ月~ | 50㏄~1300㏄ | ネット | 免許証 住民票 未成年の場合:親権者の同意書 |
〇 | × | ○ | 〇 | ○ | 〇 | 〇 | 1ヶ月利用後 | 〇 | 〇 | |
6,500円 /月額 |
|
12,000円(税込) | 1日~(最大)6日間 | 50㏄~ 店舗により異なる |
ネット 電話 店舗 |
免許証 | × | × | × | × | 〇 | × | × | ー | × | 〇 | |
39,600円 /月額 |
|
× | 8時間~ | 50㏄~1580㏄ | ネット 電話 店舗 |
免許証 | × | 関東エリアのみ配送 |
× | 〇 | ○ | 〇 | × | ー | 〇 | 初回のみクレジットカード | |
18,700円 /月額 |
|
× | 1ヶ月単位 | 50㏄~125㏄ | 電話 | 免許証 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | |
16,280円~ /月額 |
|
× | (最低)4カ月~ | 150㏄~1000㏄ | ネット | 免許証 | × | × | × | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バイクのサービス
おすすめバイクサブスクの比較ガイド!2022年最新版
バイクに乗りたいけど維持費が気になる…そんなときは、サブスクリプション・通称サブスクを検討するのもひとつの方法。バイクを所有するのではなく、乗りたいときだけ利用するのもいいしれません。
購入前にいろんなバイクを試してみたい人にも、バイクレンタルサブスクは有効です。このページでは、バイクを定額利用できるサブスクの特徴を徹底比較します。あなたにぴったりのサービスを、ぜひ見つけてみてください。
バイクレンタルのサブスクを利用するメリットは?
大きなメリットは、バイクを所有するよりもかかる費用が少ないこと。購入となると車体代や維持費、メンテナンス代、税金、任意保険などがかかりますが、レンタルの場合必要になるのは月々定められたレンタル費用だけ。
安く済ませたい人はもちろん、いろいろなバイクを試してみたい!という人にもおすすめです。
バイクレンタルのサブスクを選ぶときの注意点は?
バイクのレンタルと返却の際は、お店まで自分で行かなくてはなりませんよね。バイクレンタルのサブスクを選ぶ際は、まず店舗の場所の確認から!何かあったときに行きやすい場所にショップがあれば、安心して利用できるでしょう。
店舗によっては有料で自宅まで配送してくれたり、最寄りの店舗まで配送してくれたりするサービスがあることも。
クロスバイクや原付…レンタルできるバイクの種類は?
利用するサブスクによってレンタルできるバイクの種類は異なりますが、原付や街乗りバイク、ビッグスクーター、オフロード用など、さまざまな種類があります。
「オフロード用バイクに乗ってみたい!」など、乗りたいバイクが決まっているなら、まずはどんな種類のバイクを取り扱っているかを確認するといいでしょう。
ホンダやヤマハなど、バイクのメーカーは選べる?
基本的には、どのサブスクでも複数のメーカーのバイクを取扱いしていることがほとんど。ラインナップの中から特定のメーカーを指定することもできます。
ただし、メーカーの取り扱いしているバイクが全部あるわけではないので、乗りたいバイクの品番が決まっている場合は、事前に確認しておくのがおすすめです。
レンタルバイクを利用できる期間はどのくらい?
レンタル期間は、1日~数ヶ月単位のところもあれば、年間24回乗れるなど、回数で決まっているところもあります。
中には、半年や1年など、長い期間リースできるサブスクも。「キャンプの日だけ使いたい」「夏の通勤用に毎日使いたい」、「年に数回バイク旅行をしたい」など、用途に合わせてレンタルできるサブスクを選びましょう。
バイクの小物もレンタルできる?
「バイクはレンタルするからいいとして、ヘルメットも何も持っていない…」そんな人もご安心を!ヘルメットやグローブなど、バイクに乗るときに必要なものも、一緒にレンタルできるところがほとんど。
サイズも幅広く用意されているので安心です。インカムやツーリングネット、スマホホルダーなどをレンタルできるところもあります。
借りたいときに即レンタルできる?予約は必要?
予約なしで借りたいときにすぐレンタルできるサブスクもあります。「今すぐバイク旅行に行きたい!」など、思い立ってすぐに行動に移すのもいいでしょう。
ただし、レンタルしたいバイクの種類やメーカーにこだわる場合は、すぐ借りられないこともあるため、事前に予約しておくのがおすすめです。
乗ってみて気に入ったバイク、購入できる?
中古バイク販売などを行うサブスクの場合、レンタルしてみて気に入ったバイクは購入できることもあります。
「購入前に乗り心地を試してみたい!」、「いろいろなバイクに乗ってからどれにするか決めたい」など、今後バイクを購入する予定があるなら、販売サービスのあるサブスクを選ぶといいかもしれません。
バイク保険はどうすればいい?
任意保険が基本料金の中に含まれているサブスクがほとんど。補償の内容はサブスクによっても異なるため、事前に確認しておきましょう。
バイクが壊れて修理費用が高くつくこともあるため、不安な人は契約前に破損したときの負担額を確認しておくと安心です。補償オプションプランを別途用意しているサブスクも多いため、心配であれば検討してみましょう。
万が一の事故などのトラブルが起こったときは?
事故が発生したときに対応してくれる専門ダイヤルを用意しているサブスクも。店舗に連絡することはできますが、店舗に連絡する場合は、営業時間外のトラブルの際に困ってしまうこともあるかもしれません。
24時間いつでも対応してくれる専門ダイヤルが設けられているサブスクなら、万が一のときも安心です。
それではあなたにピッタリのバイクサブスクでハッピーなサブスクライフを!