2023年版!ビジネス書が定期的に自宅に届くサブスクを11項目で比較してみた

リンク
公式HP 詳しく 13,200円
/年額
  • ビジネス書の中から一読の価値ある新刊書10冊を要約

  • 要約はWEBや手元に届くB5版の月刊誌で読むことができる

  • 広告無しで選定に偏りがなく広く良い本に出会える

あり × ×
公式HP 詳しく 2,750円~
/年額
  • 読みどころだけをピンポイントで抽出、短時間で情報収集が可能

  • 国内はもちろん、国外で話題の書籍も翻訳して提供

  • 新しい発想や気づき、知識が効率的に得られる

× あり × - -
公式HP 詳しく 5,720円~
/月額
  • 法律に関する内容に特化した読み放題プラン

  • 掲載書籍内容すべてからキーワード検索可能で情報が見つけやすい

  • 書籍の印刷や、ファイルなどへのコピー&ペーストが可能

× あり × ×
公式HP 詳しく 300円~
/月額
  • 手数料0円でユーザ同士の本をシェアし放題

  • 非公開出品機能で仲間うちだけでのシェアも可能

  • ポイント制システムで出品するほどポイントが溜まる!

× - × 〇(書籍) × × × × ×
リンク

おすすめビジネス書サブスクの比較ガイド!2023年最新版

ビジネス書サブスクは、社会情勢やマネー情報、財界ニュースなど、書物を読む時間はないけれど情報は仕入れたいという方や、なるべく出費を減らして読書を楽しみたい方にもおすすめです。

今回は、ビジネス書サブスクの特徴を比較検討しながら、あなたにぴったりなサブスクリプションを選べるようお手伝いします。

ビジネス書のおすすめサブスクにはどんなものがあるの?

ビジネス書サブスクには、「オンライン上で閲覧するタイプ」と、「自宅に届くタイプ」があります。前者には、法律専門書や官公庁などの各種資料に特化したサブスクや、ビジネスパーソンにとって必要な情報だけを要約するサブスクが、後者には、厳選された本を紹介する月刊誌や本自体が届くものがあります。

その他にあるのが、手持ちの本をシェアして貸し借りするサブスクです。

どんな本が読めるの?ビジネス書以外も取り扱っている?

ビジネス関連や文化・教養に関する雑誌や新刊書、リーガルリサーチに適した法律関係の書物まで、読める本は多岐にわたります。ビジネス雑誌など以外にも文学やライトノベルなど、幅広いジャンルが読み放題のサブスクもあります。

没入感ある読書か、情報重視の要約か、それとも良い本を紹介してほしいのかで選ぶサブスクは変わってきます。

忙しくても大丈夫?結局「読む時間」は必要だから、うまく使えるか不安…

多忙な方には、ビジネスパーソンなら押さえるべき分野を網羅しつつ、厳選した良書を10分ほどで読める文章量にまとめたサブスクがおすすめです。おすすめのビジネス雑誌一覧を確認する手間も省け、幅広いジャンルの情報が得られます。

新聞の代わりに読む雑誌としても利用できるのが、ビジネス書サブスクの魅力です。

自分に合うかどうかわからない…無料のお試し期間はある?

7日間から2週間まで一定期間、無料で試せるサブスクがあります。また、1冊を要約したページをサンプルとして閲覧できるサブスクもあります。サブスク側が選ぶ本の傾向が自分に合うかどうか、実際に確かめられるのは嬉しいですね。

無料お試し期間が終わったらそのまま継続して利用できるサブスクもあります。

ちょっと気になるけど、月額いくらぐらいかかる?

手持ちの本をシェアして貸し借りするサブスクであれば、月額300円ほどで好きなだけ利用できます。厳選された本を要約して提供してくれるサブスクでは月額3,000円前後、より専門性の高い法律関連のサブスクでは月額6,000円前後と利用金額に幅があります。

どちらにしても、本を要約したサブスクの場合は本1~2冊の料金で、幅広いジャンルの本に触れられるので、かなりお得と言えるでしょう。

ビジネス書サブスクで取り扱うのは日本の本だけ?

読まなくなった本をシェアするサブスクであれば、翻訳出版された海外の本を読める場合もあります。厳選された本を要約して提供してくれるサブスクであれば、グローバルで話題となったトピックを日本語に翻訳して配信してくれます。

英語はもちろん、中国語やドイツ語、タイ語など多言語に対応しているため、かなり便利です。

法律関係の仕事をしているけれど、それに特化したサービスはある?

10万ページを超える法律専門書や官公庁などの各種資料をオンライン上で検索し、閲覧できるサブスクがあります。検索性が低い法律専門書や、玉石混合な情報に溢れているオンライン上でのリサーチ業務に悩まれている方におすすめです。

気になるページを保存したり、書式をWordに出力したりといった便利な機能つきです。

ビジネス書サブスクの利用期間はどれくらい?途中解約もできる?

利用期間は1ヶ月の短期から利用が可能です。サブスクによっては利用期間を1年、2年、3年と長期で設定しているところもあるので、申し込む際に確認しましょう。

途中解約についても対応してもらえるところがほとんどです。ただ、すでに支払った料金を返金する際に発生する振込手数料を負担する場合もあるので、ご注意ください。

日本の情勢を知りたい!海外在住だけど利用できる?

オンラインだけで完結するタイプのサブスクであれば、海外からの利用も可能です。自宅に届くタイプのサブスクであれば、送料を支払うことで届けてもらえる場合もあります。

たとえば、アジアであれば1回あたり250円ほど、アメリカ合衆国であれば1回あたり300円ほどかかってきます。年間契約も可能な場合があるのでチェックしましょう。

法人として利用したい!割引制度があると助かるのだけど…

ビジネス書サブスクは法人契約も可能です。売れ筋にとらわれず、ビジネスパーソンのトレンドを押さえた本を網羅しているため、法人で利用する価値が大いにあるサービスと言えます。

月刊誌を届けるサブスクであれば、契約冊数によって段階的に割引率が適用されるところも。オンライン上で閲覧するタイプは利用人数で月額が変わります。

それではあなたにピッタリのビジネス書サブスクでハッピーなサブスクライフを!